DETAILS
商品詳細
お茶々万十

皮からあんこまで、
こだわり尽くした富貴自慢の味
お水の代わりにほうじ茶を使い純大島糖・小麦粉で皮作り。
中のあんこは、他の和菓子屋さんにレシピを教えても誰も同じものを作ることができなかった幻のあんこになります。
(夏季はクール便での発送となります)
中のあんこは、他の和菓子屋さんにレシピを教えても誰も同じものを作ることができなかった幻のあんこになります。
(夏季はクール便での発送となります)
原材料 | 砂糖(国内製造)・いんげん・小麦粉 小豆・液糖・醤油・白下糖 カラメル・塩・ほうじ茶 乳化剤・膨張剤 |
---|---|
内容量 | 1個 約40g |
保存方法 | 25度以下 |
消費期限 | 発送日を含め3日間 |
配送方法 |
通常便
|
価格 |
別途で送料がかかります。 |

あんこへのこだわり
先代曰く「この餡は家宝にせよ」と言わしめた幻のあんこ
お茶々万十のあんこは、北海手亡(白いんげん)に音更町(おとふけちょう)の小豆を使い、こだわり抜いた製法で作り上げられた“あんこ”です。
その製法は、他の和菓子屋さんに教えても決して同じ“あんこ”を作ることができなかったことから、幻のあんことも呼ばれています。
富貴だからこそ作れる“あんこ”がお茶々万十の美味しさの秘密です。
その製法は、他の和菓子屋さんに教えても決して同じ“あんこ”を作ることができなかったことから、幻のあんことも呼ばれています。
富貴だからこそ作れる“あんこ”がお茶々万十の美味しさの秘密です。

皮へのこだわり
ほうじ茶を練り込んだ特製の皮が、お茶々万十の名前の由来
お茶々万十の皮は、純大島糖をはじめとした5種類の糖類と小麦粉で作っています。それらを練り合わせる際、通常は水を使うところでほうじ茶を使うことから、お茶々万十という名前の由来になりました。
「あんこの甘みを抑えてくれるため、後味がやさしい」とお客様からもご好評いただくなど、お茶々万十の味を支える隠れたこだわりです。
「あんこの甘みを抑えてくれるため、後味がやさしい」とお客様からもご好評いただくなど、お茶々万十の味を支える隠れたこだわりです。